fc2ブログ

ジェラッテリア チルコドーロのお誕生日ケーキ

8月7日は私達の誕生日でした。野比のび太と誕生日同じです。

仕事の帰り道 老舗ジェラッテリア チルコドーロさんに2週間前に予約したお誕生日ケーキをイタルジェットフォーミュラ125で取りに行きました。
もう十年近いお付き合いになります。

20200810124614d20.jpg

イタリアンスクーターがよく似合うお店。

20200810124614d11.jpg

家族経営されてて こちら夫婦ではなく姉弟 素敵なマスクです🇮🇹
運が良ければ イタリアの鬼のパンツを歌うKojiー👴にあえます。
でもイタリア語とダジャレしか喋れませんのでご注意を⚠

202008101246141aa.jpg

毎年のお約束のジェラートケーキ🎂BUONO👈
お値段は3,456万円〜です。

大阪 谷町付近に来られたら是非お立ち寄り下さい
出来たてジェラートは ottimo めっちゃ美味しいですよ🍨
ジェラッテリア チルコドーロ
スポンサーサイト



C592 シングルシート化 フロントカウルスムージング

自粛期間中 暇だったので アッパーカウルとシートカウル パテ盛り再塗装しました。

20200810122328fb3.jpg

アッパーカウル下 パテ盛りしてスムージングしました

202008101223284ce.jpg

レース用シングルシートにパテ盛りした後 穴開けて タンデムシートベースにくっつけて小物入れ使える様に加工しました。

20200810122325c90.jpg

20200810122323bcd.jpg

20200810122325325.jpg

タンデムシートも装着可能です。隙間無くすの結構難しかった。

2020081012233075e.jpg

うーん もう3xvには見えない。

202008101223325e9.jpg

メーター盤 ヤフオクで買って見たんですがイマイチだったので文字とメーター芯を本物C592と同じ蛍光イエローに塗ってみました。
視認性も上がりBene(良い)

盆栽に乗りたい。でも今 ごバーツさんにマフラー持って行かれてチャンバーがない!
って事でTZR250R 3XV STD用ノーマル二本出しチャンバーの量産化にかかります。

SUZUKA Sound of ENGINE 2019 Eddie Lawson 接触編

愛しのエディローソンに会いに行くため
サウンドオブエンジン2019へ行ってきました。
前回 エディが来た2015以来4年ぶりの鈴鹿サーキットです。

今回も車で行きコスプレに着換えトークショー会場へ。

201911201400430c1.jpg

今回の主役はレイニーですが そんなの関係なく

今回の最大のミッションは エディローソン本人に

daineze eddie lawson globes
20191120140424b3f.jpg

を届けること。

1988年 マルボロアゴスチーニ時代のサインモデルのレプリカ物で
ある方から譲って頂いた私の家宝コレクションの貴重な新品グローブです。

トークショーも終わり出待ちをしてミッション開始

セキュリティスタッフの守備が固く近づくことも難しい中なんとか接近

20191120135715d05.png

そしてあんぽんたんの頭からひねり出した英語

「エディ プレゼント フォーユー❤」を連呼

するとエディが振り返ったのでグローブを渡すと

20191120135714a7a.png

20191120135711552.png


「Really?Thank you 」と握手をしてくれました。

2019112013571216f.png

20191120135710973.png

グローブを見て笑っていたようにも見えました。

その後も何か言ってくれてましたが全く聞き取れず💔

そして強固な守備に守られ消えて行きました。

企んでいたツナギにサインは貰えませんでしたが
無事エディローソン本人にレプリカグローブをプレゼントできました。

エディ喜んでくれたかなぁ。

あぁ緊張したけど楽しい一日でした。

関西3XVオーナーズクラブ TZRミーティング

今までミーティングとかに参加したことのない出不精の私ですが
3XVOCミーティングに出かけて来ました。

場所は鈴鹿サーキットの手前 関インター 。

これまでカジバで大阪市内から出たことがないので往復220km、思いっきった遠乗りです。

大体1時間半で無事エンジンにトラブルなく到着。

2019100909274994b.jpg

30台位の汚れた英雄RZから初期〜V型までのTZRが集まってました。

そんな中 私と同じ匂いのするコスプレーヤーさんを発見
20191009094406cde.jpg

私のカジバと違いとても綺麗な自家塗装アプリリアRS250 ロッシレプリカ
Rossi46さん趣味で友達の当時の車体のレーサーレプリカを塗装したり
もう無いレーサーレプリカメットを最新型に塗ってはりました。
仕上がりは素人レベルではない綺麗でした。
本物イタリア車はの国産にない演出でオシャレでした。いいなぁ

20191009100704fb0.jpg
以前ブログに載せた学生の頃のこの写真
こんな感じで昔乗っていた後方排気のオーナーさんとお尻あせもあるある等懐かしい話で盛り上がり
SP仕様レーサーを公道で走ってるちょっと気になる3XVオーナーさんと話したりと
楽しい時間を過ごし、ミーティングの最後に みんなで自己紹介。

その気になる3XVオーナーさんの名前を聞いて思い出しました
まさかまさの上の写真の南港で走っていた時のチームメイト
28年ぶりぐらいの再開でした
で当時と同じアングルで
20191009094407625.jpg
あぁ懐かしい。

30年近くたってもやってることはお互い同じです😂

とても楽しいお出かけでしたが
この時代のレーサーレプリカはツーリングには向かないと改めて感じた一日でした。

来月はまたコスプレして鈴鹿でエディローソンに会いに行こう
SUZUKA Sound of ENGINE 2019 11月16~17日
お出かけは車かな…

TZR250R 3XV ハイスロをロースロットル化

TZR250 3XVのアクセルはレーサーレプリカなのでハイスロでちょっと重く
TZR系のブログにロースロ化出来るとのことだったので色々買ってみました。

201907191217120e3.jpg

91 3XV STDノーマルスロットル
中心からの距離が長いとワイヤーの巻きが多くなってハイスロになりますね。

201907191203206a8.jpg

TZR250 1KT これが一番ロースロで軽いですがアクセルの戻りストッパーが効かないので遊び調整が出来ませんでした。

20190720150414f81.jpg

SR400 ちょっとだけロースロになって ちょっとだけ軽くなりました。
ストッパー側をちょびちょび削らないと全開にならないか 遊び調整のネジ部分が足らなくなります。

2019072015041340d.jpg

こんな感じで削ってます。

20190719164838ac1.jpg

アクセル開度はこんな感じ。
1KTは軽くていいですがアクセル全開するのに握り直しがいる感じです。
SR400は3XVよりは軽いけど1KTと付け替えるとちょっと重い。
でも何とか握り直さず全開出来そう。

何故か乗ってるスクーターもハイスロだったりするので
アクセル握り直し作業が久々で新鮮でした😁
ツーリングだったら1KT 通勤ならSR400かなぁ…
結局3XVかも😂
プロフィール

イボルブ16

Author:イボルブ16
イタリアかぶれのガンダム世代。GileraRunnerfx125と
Italjet Formula125とアルファロメオ159が今の最高のおもちゃ。



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR