fc2ブログ

夏です 8耐です

すっかり更新をさぼっていましたが無事何事もなく生きておりました。

今年もあっと言う間に半分が過ぎ もう夏ですね。

夏といえば夏祭り ドMの極地 そうスズカ8耐です。

8耐は今年から予選に出るのすら難しくなり一層過酷なレースになってるようです。

戦友FLEXさんが監督するFLEX Racing Team

今年はKTMで8耐に参戦してまして微力ながらスポンサードしております。

ヤフーニュースにも載ったそうです。

CA3I0135.jpg


お店の中はサーキットのピットのようなちらかし様

CA3I0131.jpg

このまま乗って行きたい気分です。

CA3I0133.jpg

今時のモーターサイクルはどえらいとこからマフラーがでてますね…なんのメリットがあるのやら…

CA3I0134.jpg

当社ステッカーも貼ってもらっております。

CA3I0132.jpg

無事ゴール出来ます様に



スポンサーサイト



SUZUKA Sound of ENGINE 2015

私が初めてテレビで見たGPは1989年日本GP
シュワンツとレイニーがミニバイクのようなバトルをスズカでして興奮したのを覚えています。
いまでもあのレースが一番好きなレースです。

そんな頃のバイクが走ると言うのでスズカの戦友を集めて見に行ってきました。

さて現在では若者はアニメキャラに憧れコスプレなるものをしてますね。
初老の私も気持ちはよくわかります。
あの頃 峠や埠頭にはコスプレイヤーが沢山いました。

そんな気持ちこのイベントでフツフツともりあがり
私が尊敬し愛したあの方に会いに行きました。

エディローソン

偉大なるチャンピオンです
CA3I1382.jpg

CA3I1384.jpg

93年にエディに会ってからもう22年が経ちました。

お互い年を取りましたね。

目が合ったような気がしたので手を振ったら手を振ってくれました

CA3I1385.jpg

残念ながらこの日はNSR500の走行は無し

ペプガンとシュワンツ ケニーは2サイクル500で走ってくれました。

CA3I1383.jpg

ピットウオークでは89ロスマンズNSR500
CA3I1376.jpg
CA3I1378.jpg
CA3I1381.jpg
エディがはホンダでチャンピオンを取ったマシン 

このロスマンズカラーが今見てもかっこいいなぁ

さて今回の目玉 CAGIVA500

エディが乗っていた年式ではないですが日本メーカーに果敢に挑んだイタリアンメーカーです

CA3I1371.jpg
CA3I1372.jpg

車で着替えコスプレイヤーと化した私が一緒に撮りたかったマシンです

CIMG1809.jpg
CIMG1803.jpg

こんなこんな感じで娘と記念写真を撮ってると

なんとマシンオーナーからコイコイとされ OK?と聞くとウンウンと言うので

グラッチェ~と遠慮なく跨らせて頂きました

CIMG1811.jpg

生まれて初めて そして最後であろうGP500のマシンと

あぁ幸せな一日でした。


CONFIA flex Motorrad39 鈴鹿8時間耐久ロードレース 応援グッズ

ご近所のランチ仲間の戦友 flexさん 今年8耐の監督を引き受けられてチームサポート応援グッズが出来たと言うことで
少しばかりのサポートの気持ちを込めて買いに行ってきました。

CONFIA flex Motorrad39

BMWなんでドイツ語 イタリアかぶれの私は読めません

マシンはノーマルでも相当速いと聞く BMW S1000RR
10000108.jpg


ライダーはちびっこライダーだった本人よりお母様の印象が強く残っている酒井 大作選手

元全日本TT-F1ライダー武石伸也選手とビックネームです


応援Tシャツ 4,500円(内税)
CA3I1098_2014071809303008e.jpgCA3I1099_20140718093032377.jpg
ブルー 
CA3I1101_2014071809303409d.jpgCA3I1100_2014071809303324a.jpg
レッド

マフラータオル 2,500円(内税)
CA3I1103_201407180930365d3.jpg

赤の方が人気だそうですが青を買いました。
これ着てタオル首に巻いてクーラー効いた家のテレビの前で応援です(笑)

flexさんの通販サイトで購入出来ます。

暑いなつのお供にあなたもいかが~

悲しかな4サイクル

CA3I1008_20130418000611.jpg
古くからの戦友KSD君がバブリーな金食い虫NSF250を購入
さっそく200万超のバイクから90万のエンジンを降ろしてパーツをガンダムコーティングに出してる間に
RS125のエンジンスタンドにNSFのエンジンが乗るように と加工依頼がありまりました。

CA3I1009_20130418000613.jpg
この状態からパーツを外したりパイプを溶接したり

CA3I1011_20130418000617.jpg
先っちょに固定用のピンが入る穴を開けたりなんやかんやして

CA3I1010.jpg
完成

CA3I1013_20130418000640.jpg
ヘッドが水平になって整備しやすくなります。

ただこの2サイクル並みにパーツ交換がいりそうなこのエンジン

自分では整備不可

メーカーさんやレース主催者さん

そんなレース流行るわけやいやろ~

もうすでに300万ほどかかってるそうで…

レースは超お金持ちか金銭感覚がアホになった人しかできないですね。
みんながんばれ~

こんな加工もしますっておらんかっ

あちこち経年劣化 その2

多分あかんやろなぁ…と思いながらも もう一足のブーツを出してきました。
粉ふいてるし
CA3I0984.jpg

ちょっと押したら案の定割れたと言うか砕けていきます。
CA3I0986_20130210233526.jpg
CA3I0987_20130210233528.jpg
かかとなんてプラッチックが溶け始めてます
CA3I0985.jpg

チェンジが当たる所まで亀裂が
CA3I0988_20130210233522.jpg
こちらもお陀仏です
CA3I0989_20130210233544.jpg
型崩れ防止に差し込んでる新聞見たら2004年 7~8年は使ってなかったかな。
あぁぁ遊びでミニバイクレース出るのにもちゃんとしたブーツ買わなあかんなぁ。

これ見て笑ってるそこのうちのチーム員 あなたのもきっとなってるよ
ドーン喪黒福造
 

テーマ : メンテナンス&ケア
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

イボルブ16

Author:イボルブ16
イタリアかぶれのガンダム世代。GileraRunnerfx125と
Italjet Formula125とアルファロメオ159が今の最高のおもちゃ。



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR