不機嫌な台湾娘
オイルホースが硬化して差しても差しても抜け落ちるトラブルが何度もあり
200:1ぐらいの混合にして走ってたのですが他に買うものもあったので
そこらへんにあったJOGのキャブでニップルを確認したら内径3mmだったので購入したら
グランドアクシスはすこすこで2mmやったみたい
そんなガンダムアクシズ百式で降り出した雨のなか夜に走ってると
メーターバックライトが消えてる
ついでにライトも消えてる
さすがに無灯火の通勤は怖いので翌日ライトまわりを外すと球は切れてない
念のため後期型のライトに差し替えても点かない
これはだめだと、またまた「お宅で10年以上前に買ったスクーターのライト点かないんですけど!!」
とイボルブRさんに電話したら
「ライトスイッチか断線ちゃうか~」とのこと。
でライトスイッチを後期型に変えても点かずどこや~とばらばらに

してみたものの断線なのかリークなのか分からず色々考えた挙句

ライトのカプラーから

+コードを抜いてブレーキスイッチの+にかませこませる荒業に

ご機嫌に点きました
良い子のみなさんは真似しないように。
ただ走るといままでにないほどぶるぶるかぶって低速はまともに走らずアイドリングでエンジンが止まってしまう。
おそらくオートチョークが動いなくずっとチョーク全開。ライト周りと同配線なんでしょう。
壊れるとチョークが効きっぱなしになるってやっかいですなぁ
とりあえずはエアスクリューを開いて薄くしたらなんとか走るけど…もうこんなチョーク殺したろ
とキャブからプラスネジを外してオートチョークを引っ抜き
硬いので傷がいかないようにウエスかませてプライヤーで回すと外せました

このバネの位置を変えれば常にチョーク前閉になります
前閉
全開
キーONでこれが動かなければオートチョークの故障ですね。
帰りさぶ~い中エンジンをキックすると…なかなかかからない…けど何回かでかかりました。
明らかにエンジンはかかりにくいですが あのかぶりっぱなしよりは快適
まともに走るキャブっていいなぁ~と言うわけで次はイタリア娘にPE装着です。
200:1ぐらいの混合にして走ってたのですが他に買うものもあったので
そこらへんにあったJOGのキャブでニップルを確認したら内径3mmだったので購入したら
グランドアクシスはすこすこで2mmやったみたい

そんなガンダムアクシズ百式で降り出した雨のなか夜に走ってると
メーターバックライトが消えてる

ついでにライトも消えてる

さすがに無灯火の通勤は怖いので翌日ライトまわりを外すと球は切れてない
念のため後期型のライトに差し替えても点かない
これはだめだと、またまた「お宅で10年以上前に買ったスクーターのライト点かないんですけど!!」
とイボルブRさんに電話したら
「ライトスイッチか断線ちゃうか~」とのこと。
でライトスイッチを後期型に変えても点かずどこや~とばらばらに

してみたものの断線なのかリークなのか分からず色々考えた挙句

ライトのカプラーから

+コードを抜いてブレーキスイッチの+にかませこませる荒業に


ご機嫌に点きました

ただ走るといままでにないほどぶるぶるかぶって低速はまともに走らずアイドリングでエンジンが止まってしまう。
おそらくオートチョークが動いなくずっとチョーク全開。ライト周りと同配線なんでしょう。
壊れるとチョークが効きっぱなしになるってやっかいですなぁ
とりあえずはエアスクリューを開いて薄くしたらなんとか走るけど…もうこんなチョーク殺したろ

とキャブからプラスネジを外してオートチョークを引っ抜き
硬いので傷がいかないようにウエスかませてプライヤーで回すと外せました

このバネの位置を変えれば常にチョーク前閉になります


キーONでこれが動かなければオートチョークの故障ですね。
帰りさぶ~い中エンジンをキックすると…なかなかかからない…けど何回かでかかりました。
明らかにエンジンはかかりにくいですが あのかぶりっぱなしよりは快適

まともに走るキャブっていいなぁ~と言うわけで次はイタリア娘にPE装着です。
スポンサーサイト
グランドアクシス活動停止再び
GUNDAMアクシス百に中古の純正シリンダーと新品ピストンを入れ
一日目はとぼとぼとナラシをし ナラシ中とはいえ前よりはるかにトルクもあるしアクセル反応もいい
やっぱり抱いてないピストンはいいなぁ~と感心
二日目に試しにアクセル全開すると簡単に80は出るし
これで燃費もよくなって通勤快速やなぁと思ってました
がまたあの同じ直線で
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めコックピットを開けキャブを見るとホースは刺さってる
でも下見るとオイルだだもれ
また「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」と押して帰り
今度はオイルポンプかなと見てみると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)下のホースが抜けてますやんか

もういやや
と「お宅で10年ほど前に買ったバイクのオイルホースが抜けてエンジン焼き付くんですけど!!」とイボルブRさんに電話して相談したら
古くなって硬くなると振動で抜けるんちゃうか~ さらにしいや~
とのこと でも差して抜いてみると結構硬い
多分組み付けの時に引っぱって抜けかけて走ってるうちに抜けたのか
と思ったけどなんか原因がないかなぁと気になるオイルポンプを見ると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)オイルポンプが全開固定になってる!
調べるとスプリングの引っ掛けが外れて張力が弱くなってて戻らなくなってたので直しておいた。
なんか煙多いしオイルよく減るような気がするなぁなんて思ってたのはコレが原因やったんやな。
はぁ 抱きつきであのトルク感とおさらばかぁとまたあれの出番です
「また貴様の世話になることになるようだ」
ゾイル「ご縁がありますなぁ少佐…今は大佐でしたか いくぞ」
とゾイル様様でエンジン始動
とその帰り道またまたまた
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「いや焼きつきとは違う!」
でも暗闇の中下を覗くとなんと!
殺られたエヴァみたいにプラグキャップが外れてぶら~んとなってました
差してもすぐ抜けるんでガムテで応急処置し次の日外してみたら

すり減って楕円になってます。買いに行くのもめんどくさいので横にあったレッツから外して無事修理完了
はぁぁこれで故障止まりますように。毎日毎日レーサーみたいに走るたびにカウル外してたら慣れるもんで10分かからなくなりましたよ。
また70ぐらいしか出なくなったのでピストン換えよ…
一日目はとぼとぼとナラシをし ナラシ中とはいえ前よりはるかにトルクもあるしアクセル反応もいい
やっぱり抱いてないピストンはいいなぁ~と感心
二日目に試しにアクセル全開すると簡単に80は出るし
これで燃費もよくなって通勤快速やなぁと思ってました
がまたあの同じ直線で
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めコックピットを開けキャブを見るとホースは刺さってる
でも下見るとオイルだだもれ
また「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」と押して帰り
今度はオイルポンプかなと見てみると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)下のホースが抜けてますやんか


もういやや

古くなって硬くなると振動で抜けるんちゃうか~ さらにしいや~
とのこと でも差して抜いてみると結構硬い
多分組み付けの時に引っぱって抜けかけて走ってるうちに抜けたのか
と思ったけどなんか原因がないかなぁと気になるオイルポンプを見ると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)オイルポンプが全開固定になってる!
調べるとスプリングの引っ掛けが外れて張力が弱くなってて戻らなくなってたので直しておいた。
なんか煙多いしオイルよく減るような気がするなぁなんて思ってたのはコレが原因やったんやな。
はぁ 抱きつきであのトルク感とおさらばかぁとまたあれの出番です
「また貴様の世話になることになるようだ」
ゾイル「ご縁がありますなぁ少佐…今は大佐でしたか いくぞ」

とゾイル様様でエンジン始動
とその帰り道またまたまた
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「いや焼きつきとは違う!」
でも暗闇の中下を覗くとなんと!
殺られたエヴァみたいにプラグキャップが外れてぶら~んとなってました
差してもすぐ抜けるんでガムテで応急処置し次の日外してみたら

すり減って楕円になってます。買いに行くのもめんどくさいので横にあったレッツから外して無事修理完了
はぁぁこれで故障止まりますように。毎日毎日レーサーみたいに走るたびにカウル外してたら慣れるもんで10分かからなくなりましたよ。
また70ぐらいしか出なくなったのでピストン換えよ…
グランドアクシス活動停止
ランナーと併用してる通勤スクター グランドアクシス100
帰り道に信号のタイミングが良く 2kmぐらいでしょうか ずっと60kmぐらいで走ってて
ようやく交差点を左折するのに減速し曲がり終えて再びアクセルを開けると…
Gアクシスのアクセルの反応が悪い
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めガソリンもオイルも入ってるし焼いた模様
このgundam百式 その昔チャンバー製作の冶具用に事故車でもなんでもいいからとイボルブさんに注文
見た目がとても綺麗でエンジンをかけるとかかったんで通勤に使うことにしようと
試走するのにアクセル開けると
ブーン…ブーーン
1ミリも動きません
まさかとケースを開けると駆動系が何も入って無かったと言うお笑いスクーターでした。
その後オイル警告ランプを無視して走ってて焼きつきしたことがあり
そのときはSUPER ZOILを入れたら普通に戻りました。ZOIL万歳です。
でも今回はオイルも入ってるし本格的な焼きつきかなぁと路肩でキックするとエンジンはかかるものの
すぐキューぅといいながらストール
あきらめて家まで約3km「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」とGUNの待つ押してピットまで帰りました
で後日原因究明のため修理しようと経年劣化したカウルの爪をボキボキ折りながらカウルを取ると
キャブまわりがオイルだらけ

あれ? なんだね君は!

オイルホースが抜けてるではないですか…そら焼きつくわ
まぁエンジンはかかるからペーパーで修正してシリンダーは使おうとKN企画さんで純正サイズピストンを購入
翌日に届いたのてシリンダー外してみました。

ピストンは無残な姿に

こんな状態でもエンジンかかるんですね。zoil入れたら復活したかな~

カーボンもそれなりに堆積

シリンダーもキズキズですが街乗りなんでいいだろうと修正

あとはzoilにまかせたぞとあちこちに2サイクルオイルに濃い目のゾイル混合液を注入。


でブレクリで掃除してるとシリンダーにKITACO101ccの刻印

へ~キタコにリペアシリンダーなんかあったんや。知らんかったなぁ~なんてのんきに掃除して

ピストンとのクリアランスを見ようとピストンはめると
「すっかすかやで
すっかすかやで
ぞっくぞくするやろ
」
カタログ見たらキタコは121ccの57mm(ノーマル52mm)そらあきまへんわ
はぁ~ぁ ピストン買っちゃたんで純正シリンダー探そう
しばらくはランナー通勤です。
帰り道に信号のタイミングが良く 2kmぐらいでしょうか ずっと60kmぐらいで走ってて
ようやく交差点を左折するのに減速し曲がり終えて再びアクセルを開けると…
Gアクシスのアクセルの反応が悪い
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めガソリンもオイルも入ってるし焼いた模様
このgundam百式 その昔チャンバー製作の冶具用に事故車でもなんでもいいからとイボルブさんに注文
見た目がとても綺麗でエンジンをかけるとかかったんで通勤に使うことにしようと
試走するのにアクセル開けると
ブーン…ブーーン
1ミリも動きません
まさかとケースを開けると駆動系が何も入って無かったと言うお笑いスクーターでした。
その後オイル警告ランプを無視して走ってて焼きつきしたことがあり
そのときはSUPER ZOILを入れたら普通に戻りました。ZOIL万歳です。
でも今回はオイルも入ってるし本格的な焼きつきかなぁと路肩でキックするとエンジンはかかるものの
すぐキューぅといいながらストール
あきらめて家まで約3km「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」とGUNの待つ押してピットまで帰りました
で後日原因究明のため修理しようと経年劣化したカウルの爪をボキボキ折りながらカウルを取ると
キャブまわりがオイルだらけ

あれ? なんだね君は!

オイルホースが抜けてるではないですか…そら焼きつくわ
まぁエンジンはかかるからペーパーで修正してシリンダーは使おうとKN企画さんで純正サイズピストンを購入
翌日に届いたのてシリンダー外してみました。

ピストンは無残な姿に

こんな状態でもエンジンかかるんですね。zoil入れたら復活したかな~

カーボンもそれなりに堆積

シリンダーもキズキズですが街乗りなんでいいだろうと修正

あとはzoilにまかせたぞとあちこちに2サイクルオイルに濃い目のゾイル混合液を注入。


でブレクリで掃除してるとシリンダーにKITACO101ccの刻印

へ~キタコにリペアシリンダーなんかあったんや。知らんかったなぁ~なんてのんきに掃除して

ピストンとのクリアランスを見ようとピストンはめると
「すっかすかやで



カタログ見たらキタコは121ccの57mm(ノーマル52mm)そらあきまへんわ
はぁ~ぁ ピストン買っちゃたんで純正シリンダー探そう
しばらくはランナー通勤です。