Gileraキーホルダー
Runner FXR FX125 合鍵 スペアキー
初老を向かえ 物忘れが激しくなってきましたので
うっかりメットインキーした時の為にスペアキーを作ってもらいました。
通勤道で毎日通ってる道なのに店はどこにあるのか分かりにくい
カギの救急車 大国町店さん

大阪市浪速区大国町の交差点 ちょいと昔は靴屋さんがずら~っと並んでいた通りの角
トミヤマと言う靴屋さんがあったAKIビルの中の一階 25号線からは見えないけどビルの看板は馬鹿デカイのですぐわかります。ガンダムくらいの身長の外人さんがダンクシュートしてます。(わかる人にはわかる)
イタリア車のジレラ ランナーFXRの合鍵となると外車なんでちょっとした鍵屋さんではなかなかブランクキーがありません。
このカギの救急車さんはかなりの種類の在庫がありました。
で 「イタリアのスクーター ジレラ ピアジオの鍵なんですけど」とランナーのキーを渡すと
ズラズラーと並んだブランクキーの中から合うのを探してくれました。
なんと同じイタリア車ランチアのブランクキー
素敵
ものの10分ほどでガンダムアクシズ百式のスペアキーもついでに作ってもらいました。

ランナー純正との比較


ITALYが素敵

こちらがメインキーになりそうな予感
合鍵 スペアキーの価格は
ジレラ ランナーFXR FX125用 2600円
ヤマハ Gアク用 800円
鍵が古くなると山が減ってきてキーが回りにくくなる回らなくなるなんて言うトラブルもあるので
そんな時のための予備のキーを持ってるのもいいかもしれませんね。
うっかりメットインキーした時の為にスペアキーを作ってもらいました。
通勤道で毎日通ってる道なのに店はどこにあるのか分かりにくい
カギの救急車 大国町店さん

大阪市浪速区大国町の交差点 ちょいと昔は靴屋さんがずら~っと並んでいた通りの角
トミヤマと言う靴屋さんがあったAKIビルの中の一階 25号線からは見えないけどビルの看板は馬鹿デカイのですぐわかります。ガンダムくらいの身長の外人さんがダンクシュートしてます。(わかる人にはわかる)
イタリア車のジレラ ランナーFXRの合鍵となると外車なんでちょっとした鍵屋さんではなかなかブランクキーがありません。
このカギの救急車さんはかなりの種類の在庫がありました。
で 「イタリアのスクーター ジレラ ピアジオの鍵なんですけど」とランナーのキーを渡すと
ズラズラーと並んだブランクキーの中から合うのを探してくれました。
なんと同じイタリア車ランチアのブランクキー


ものの10分ほどでガンダムアクシズ百式のスペアキーもついでに作ってもらいました。

ランナー純正との比較


ITALYが素敵

こちらがメインキーになりそうな予感

合鍵 スペアキーの価格は
ジレラ ランナーFXR FX125用 2600円
ヤマハ Gアク用 800円
鍵が古くなると山が減ってきてキーが回りにくくなる回らなくなるなんて言うトラブルもあるので
そんな時のための予備のキーを持ってるのもいいかもしれませんね。
ランナーFX125 レーダー探知機装備

GUNDAMアクシス百式がまた遅くなってしまいランナーの出番が増えるので
前から付けようと計画してました車用レーダーを付けてみました。
コムテックのGPSレーダー探知機 GL770
スピード表示があるので調度いい感じ。
4~5年前に車に買って付けてましたがヤフオクで後継機が安く買えたので入れ替えです。
まずは12vACC電源の取り出しはメーター裏のカウルを外すと。

ブレーキスイッチにいいのが来てましたので配線をこの+からジャンプし-はボディアースしました。

レーダー本体は雨の日 しばらく乗らない日のために簡単に取り外しできるように
色々考えたあげくマジックテープに…適当です。
振動対策と安定化の為シングルシートに付けたりしてたコーナンさんで買ってたスポンジをレーダーの裏とスクリーンの当たる所に貼り付け

切り売りのマジックテープをレーダとカウルに貼り付けて

押し込みます。


斜めになってますがGPSはちゃんと拾うし乗車するとヘルメット越しにうまく見え隠れする位置になってます。


さて使い心地ですが 音量を最大にしてもアクセル全開では聞こえません。
パーシャルなら聞こえますがかなり音がおおきいんで信号待ちなんかで何かのアラームが鳴ると結構はずかしいですがイボルブ川筋くんみたいに捕まらないためにも私はレーダーは付けま~す。


GPSで実測計測
ジレラ ランナーFXR ヘッドライト ポジションバルブ交換

ヘッドライトのポジション球をLEDに交換しました
超拡散型 T10 9SMD 3chip LED 27連 白ホワイト 爆光
LED球もオークションで買うと安くなりましたね
ランナーFXR125の ポジション球のサイズは T10 一般的なサイズですね
ついでにヘッドライト球も交換 自動車用です


loは H7 hiは H1 こちらはHCコーナンさんの特価で1000円しません
昔ハイエースにつけたちょっとだけ白いH4バルブが10000円近くした(しかも1年もたず切れた)
ことを考えるとあほみたいな値段ですね
ちなみにHIDとかでもあまり青くなると光が届かないので5100ケルビン以下がいいですよね
ちなみにランナーには今のバルブで十分明るいし
ライトのON・OFFスイッチもあるからHID化は必要ないかな
ポジション球を挿してみたら…

前のLED隠れてまうやん

なので最後まで差し込まず 浮かしぎみにしたらかなり明るくライトと輪郭に映ります

ポジション球がライトの内側に入ってるような構造なんで
T10 5SMD タイプでもよさげですが買ってしまったのでこれでよし

こないだのテール球より明るいかも
