ランナーFX125 レーダー探知機装備

GUNDAMアクシス百式がまた遅くなってしまいランナーの出番が増えるので
前から付けようと計画してました車用レーダーを付けてみました。
コムテックのGPSレーダー探知機 GL770
スピード表示があるので調度いい感じ。
4~5年前に車に買って付けてましたがヤフオクで後継機が安く買えたので入れ替えです。
まずは12vACC電源の取り出しはメーター裏のカウルを外すと。

ブレーキスイッチにいいのが来てましたので配線をこの+からジャンプし-はボディアースしました。

レーダー本体は雨の日 しばらく乗らない日のために簡単に取り外しできるように
色々考えたあげくマジックテープに…適当です。
振動対策と安定化の為シングルシートに付けたりしてたコーナンさんで買ってたスポンジをレーダーの裏とスクリーンの当たる所に貼り付け

切り売りのマジックテープをレーダとカウルに貼り付けて

押し込みます。


斜めになってますがGPSはちゃんと拾うし乗車するとヘルメット越しにうまく見え隠れする位置になってます。


さて使い心地ですが 音量を最大にしてもアクセル全開では聞こえません。
パーシャルなら聞こえますがかなり音がおおきいんで信号待ちなんかで何かのアラームが鳴ると結構はずかしいですがイボルブ川筋くんみたいに捕まらないためにも私はレーダーは付けま~す。


スポンサーサイト
グランドアクシス活動停止再び
GUNDAMアクシス百に中古の純正シリンダーと新品ピストンを入れ
一日目はとぼとぼとナラシをし ナラシ中とはいえ前よりはるかにトルクもあるしアクセル反応もいい
やっぱり抱いてないピストンはいいなぁ~と感心
二日目に試しにアクセル全開すると簡単に80は出るし
これで燃費もよくなって通勤快速やなぁと思ってました
がまたあの同じ直線で
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めコックピットを開けキャブを見るとホースは刺さってる
でも下見るとオイルだだもれ
また「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」と押して帰り
今度はオイルポンプかなと見てみると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)下のホースが抜けてますやんか

もういやや
と「お宅で10年ほど前に買ったバイクのオイルホースが抜けてエンジン焼き付くんですけど!!」とイボルブRさんに電話して相談したら
古くなって硬くなると振動で抜けるんちゃうか~ さらにしいや~
とのこと でも差して抜いてみると結構硬い
多分組み付けの時に引っぱって抜けかけて走ってるうちに抜けたのか
と思ったけどなんか原因がないかなぁと気になるオイルポンプを見ると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)オイルポンプが全開固定になってる!
調べるとスプリングの引っ掛けが外れて張力が弱くなってて戻らなくなってたので直しておいた。
なんか煙多いしオイルよく減るような気がするなぁなんて思ってたのはコレが原因やったんやな。
はぁ 抱きつきであのトルク感とおさらばかぁとまたあれの出番です
「また貴様の世話になることになるようだ」
ゾイル「ご縁がありますなぁ少佐…今は大佐でしたか いくぞ」
とゾイル様様でエンジン始動
とその帰り道またまたまた
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「いや焼きつきとは違う!」
でも暗闇の中下を覗くとなんと!
殺られたエヴァみたいにプラグキャップが外れてぶら~んとなってました
差してもすぐ抜けるんでガムテで応急処置し次の日外してみたら

すり減って楕円になってます。買いに行くのもめんどくさいので横にあったレッツから外して無事修理完了
はぁぁこれで故障止まりますように。毎日毎日レーサーみたいに走るたびにカウル外してたら慣れるもんで10分かからなくなりましたよ。
また70ぐらいしか出なくなったのでピストン換えよ…
一日目はとぼとぼとナラシをし ナラシ中とはいえ前よりはるかにトルクもあるしアクセル反応もいい
やっぱり抱いてないピストンはいいなぁ~と感心
二日目に試しにアクセル全開すると簡単に80は出るし
これで燃費もよくなって通勤快速やなぁと思ってました
がまたあの同じ直線で
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めコックピットを開けキャブを見るとホースは刺さってる
でも下見るとオイルだだもれ
また「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」と押して帰り
今度はオイルポンプかなと見てみると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)下のホースが抜けてますやんか


もういやや

古くなって硬くなると振動で抜けるんちゃうか~ さらにしいや~
とのこと でも差して抜いてみると結構硬い
多分組み付けの時に引っぱって抜けかけて走ってるうちに抜けたのか
と思ったけどなんか原因がないかなぁと気になるオイルポンプを見ると

キラリンリン(ニュータイプのきらめき音)オイルポンプが全開固定になってる!
調べるとスプリングの引っ掛けが外れて張力が弱くなってて戻らなくなってたので直しておいた。
なんか煙多いしオイルよく減るような気がするなぁなんて思ってたのはコレが原因やったんやな。
はぁ 抱きつきであのトルク感とおさらばかぁとまたあれの出番です
「また貴様の世話になることになるようだ」
ゾイル「ご縁がありますなぁ少佐…今は大佐でしたか いくぞ」

とゾイル様様でエンジン始動
とその帰り道またまたまた
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「いや焼きつきとは違う!」
でも暗闇の中下を覗くとなんと!
殺られたエヴァみたいにプラグキャップが外れてぶら~んとなってました
差してもすぐ抜けるんでガムテで応急処置し次の日外してみたら

すり減って楕円になってます。買いに行くのもめんどくさいので横にあったレッツから外して無事修理完了
はぁぁこれで故障止まりますように。毎日毎日レーサーみたいに走るたびにカウル外してたら慣れるもんで10分かからなくなりましたよ。
また70ぐらいしか出なくなったのでピストン換えよ…
RunnerFXR用GIANNELLIマフラー加工

当社イボルブマイスターの専属テストライダー(テストする物もないですが)さんのご依頼でGIANNELLIのランナー用のマフラーの加工をしました。
ランナーでは問題なく付くんですが空冷のタイフーン125に付けると空冷ファンカバーに当たると言うととでオフセット加工 いっそノーマルエキパイに付けれるようにしようとやってみました。
シャォ!

ひでぶぅ
もう売ってないマフラーなんでもったいないですが3分割

これをサイレンサー用の冶具にあわせつなぎ合わせていきます。

フランジ部分もノーマルに合わせて作り

元々より下げて外に出しました。

こんなのが売っててもいいぐらいな普通な感じで完成です。

これで前に作って商品化してないフルテーパーエキパイともジョイント可能。


ついでに一人では出来ない音量も計ってみました。
FXR125 どノーマル 87db
GIANNELLI 88db 近接騒音値3500rpm
音量はさほど変わらないですがGIANNELLIは甲高く回転上げると明らかにうるさいです。
内部構造はノーマル改な感じだったので抜けがいいんでしょうね。チューニングエンジン用ですね。
こんな加工もするのでやってみたいなんて言うチャレンジャーな方は気軽にコメント下さいね。
グランドアクシス活動停止
ランナーと併用してる通勤スクター グランドアクシス100
帰り道に信号のタイミングが良く 2kmぐらいでしょうか ずっと60kmぐらいで走ってて
ようやく交差点を左折するのに減速し曲がり終えて再びアクセルを開けると…
Gアクシスのアクセルの反応が悪い
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めガソリンもオイルも入ってるし焼いた模様
このgundam百式 その昔チャンバー製作の冶具用に事故車でもなんでもいいからとイボルブさんに注文
見た目がとても綺麗でエンジンをかけるとかかったんで通勤に使うことにしようと
試走するのにアクセル開けると
ブーン…ブーーン
1ミリも動きません
まさかとケースを開けると駆動系が何も入って無かったと言うお笑いスクーターでした。
その後オイル警告ランプを無視して走ってて焼きつきしたことがあり
そのときはSUPER ZOILを入れたら普通に戻りました。ZOIL万歳です。
でも今回はオイルも入ってるし本格的な焼きつきかなぁと路肩でキックするとエンジンはかかるものの
すぐキューぅといいながらストール
あきらめて家まで約3km「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」とGUNの待つ押してピットまで帰りました
で後日原因究明のため修理しようと経年劣化したカウルの爪をボキボキ折りながらカウルを取ると
キャブまわりがオイルだらけ

あれ? なんだね君は!

オイルホースが抜けてるではないですか…そら焼きつくわ
まぁエンジンはかかるからペーパーで修正してシリンダーは使おうとKN企画さんで純正サイズピストンを購入
翌日に届いたのてシリンダー外してみました。

ピストンは無残な姿に

こんな状態でもエンジンかかるんですね。zoil入れたら復活したかな~

カーボンもそれなりに堆積

シリンダーもキズキズですが街乗りなんでいいだろうと修正

あとはzoilにまかせたぞとあちこちに2サイクルオイルに濃い目のゾイル混合液を注入。


でブレクリで掃除してるとシリンダーにKITACO101ccの刻印

へ~キタコにリペアシリンダーなんかあったんや。知らんかったなぁ~なんてのんきに掃除して

ピストンとのクリアランスを見ようとピストンはめると
「すっかすかやで
すっかすかやで
ぞっくぞくするやろ
」
カタログ見たらキタコは121ccの57mm(ノーマル52mm)そらあきまへんわ
はぁ~ぁ ピストン買っちゃたんで純正シリンダー探そう
しばらくはランナー通勤です。
帰り道に信号のタイミングが良く 2kmぐらいでしょうか ずっと60kmぐらいで走ってて
ようやく交差点を左折するのに減速し曲がり終えて再びアクセルを開けると…
Gアクシスのアクセルの反応が悪い
「この感覚 アムロレイか?」
と次の瞬間GUNDAMアクシス百がエンジンストール
「違うか焼きつきか」
と路肩に止めガソリンもオイルも入ってるし焼いた模様
このgundam百式 その昔チャンバー製作の冶具用に事故車でもなんでもいいからとイボルブさんに注文
見た目がとても綺麗でエンジンをかけるとかかったんで通勤に使うことにしようと
試走するのにアクセル開けると
ブーン…ブーーン
1ミリも動きません
まさかとケースを開けると駆動系が何も入って無かったと言うお笑いスクーターでした。
その後オイル警告ランプを無視して走ってて焼きつきしたことがあり
そのときはSUPER ZOILを入れたら普通に戻りました。ZOIL万歳です。
でも今回はオイルも入ってるし本格的な焼きつきかなぁと路肩でキックするとエンジンはかかるものの
すぐキューぅといいながらストール
あきらめて家まで約3km「軽いはずのGAXも押すとなるとクソ重いわ」とGUNの待つ押してピットまで帰りました
で後日原因究明のため修理しようと経年劣化したカウルの爪をボキボキ折りながらカウルを取ると
キャブまわりがオイルだらけ

あれ? なんだね君は!

オイルホースが抜けてるではないですか…そら焼きつくわ
まぁエンジンはかかるからペーパーで修正してシリンダーは使おうとKN企画さんで純正サイズピストンを購入
翌日に届いたのてシリンダー外してみました。

ピストンは無残な姿に

こんな状態でもエンジンかかるんですね。zoil入れたら復活したかな~

カーボンもそれなりに堆積

シリンダーもキズキズですが街乗りなんでいいだろうと修正

あとはzoilにまかせたぞとあちこちに2サイクルオイルに濃い目のゾイル混合液を注入。


でブレクリで掃除してるとシリンダーにKITACO101ccの刻印

へ~キタコにリペアシリンダーなんかあったんや。知らんかったなぁ~なんてのんきに掃除して

ピストンとのクリアランスを見ようとピストンはめると
「すっかすかやで



カタログ見たらキタコは121ccの57mm(ノーマル52mm)そらあきまへんわ
はぁ~ぁ ピストン買っちゃたんで純正シリンダー探そう
しばらくはランナー通勤です。
ガンダムバー
ロード時代の戦友の忘年会で名古屋まで行って来ました。
お昼前に集合して初老過ぎのオールドタイプ3人で0次会の新エヴァを鑑賞。
ストーリーも新しくなかなか1000円で楽しめました。
2本立て?の特撮巨神兵も映画館で見れてよかった。
で一次会も早々と終わり二次回へ
毎年名古屋で知らない人はいないだろう昭和のキャバレーフラワーパークに行くチームと
フラワーパークは絶対いやって言うチームに別れ
お化け屋敷はいやチームの私達は名古屋駅裏のジオン公国本国に行ってまいりました。

軌道エレベーターで空へ上がります。

軟弱物の私達は当然入国できます。
入ると「ジークジオン」とお出迎え
たくさんのプラモやなかなか当たらないガンダムくじの景品などおとぎの国です
飲み物 食べ物たくさんメニューにはあるんですが
連邦の白い奴 やら 黒い三連星やら何がでるかわかりません。
私は無難にハロを注文

このコップほしいな~

おトイレのマークもおしゃれ
入国された方はぜひトイレに入って下さい。何があるかはお楽しみに。
その後は隣にある第三新東京市のネルフ本部へ

とこちらは映画上映中と言うこともあり満室。たくさんのATフィールドで入れませんでした。
こちらはまた来年…
お昼前に集合して初老過ぎのオールドタイプ3人で0次会の新エヴァを鑑賞。
ストーリーも新しくなかなか1000円で楽しめました。
2本立て?の特撮巨神兵も映画館で見れてよかった。
で一次会も早々と終わり二次回へ
毎年名古屋で知らない人はいないだろう昭和のキャバレーフラワーパークに行くチームと
フラワーパークは絶対いやって言うチームに別れ
お化け屋敷はいやチームの私達は名古屋駅裏のジオン公国本国に行ってまいりました。

軌道エレベーターで空へ上がります。

軟弱物の私達は当然入国できます。
入ると「ジークジオン」とお出迎え
たくさんのプラモやなかなか当たらないガンダムくじの景品などおとぎの国です
飲み物 食べ物たくさんメニューにはあるんですが
連邦の白い奴 やら 黒い三連星やら何がでるかわかりません。
私は無難にハロを注文

このコップほしいな~


おトイレのマークもおしゃれ

入国された方はぜひトイレに入って下さい。何があるかはお楽しみに。
その後は隣にある第三新東京市のネルフ本部へ

とこちらは映画上映中と言うこともあり満室。たくさんのATフィールドで入れませんでした。
こちらはまた来年…