fc2ブログ

CAGIVA C592 計画

かつて若かりし頃 私はエディーローソンの走りに魅了され憧れるレプリカ野郎でした。
今で言うコスプレーヤーです。
CA3I0364.jpgCA3I0366_20170519225842e7a.jpg
ベースはTZR250後方排気ですがなかなかの出来です。
CA3I0368.jpg
当時はいろんなコスプレーヤーがいました。なつかしいなぁ
CA3I0365_20170519225840a7d.jpgCA3I0367.jpg

2年前 スズカでエディーに会いに行きCAGIVAのGP500に跨りまた
またあの気持ちがふつふつと湧いてきてバイクに乗りたくなりました。
エディの乗っていた500 CAGIVA C592はこれ
cagiva-500-eddie-lawson-21.jpg
で大人になったらDUCATIに乗ろうと思ってましたが免許もなく
やっぱり500のレプリカなら2サイクルだろうとこれを選びました。

CA3I1457.jpg
91TZR250R STD サーキット走行されてた車両だそうです。
私がロードレースを始めた1994 買ったNSRの元オーナーに
「NSRなんかもう終わってんで」と言われましたがまぁなんとかなるんちゃうかと思ってました。
当時はSUZUKAサーキットの練習走行の予約を取るのは一苦労なののあり
参加費は高いですがTOPクラスの走りを見るにはレースだろうと
色々あって晴れの練習が1回で ハイレベルな4耐前のレースの予選に出ました。
スズカバックストレートで遅くはない私のNSRをスリップストリームを
使いそれほど速度差がなく抜いていったのは
当時NSRといえばJhaといわれるくらい売れていたJhaの赤いワークスマシンです。
そんな私たちNSRをインからアウトから危ない!と思うぐらいの速度差で3台の
黄色や赤いTZR(SP忠雄 RC甲子園 ドックファイト)が抜き去り消えて行きました。
なんともならない性能差です。
「あぁNSRの時代は終わったんやぁ…」と中島みゆきの歌をヘルメットの中で歌い
NSRは1年未満で降りました。

そんな強烈な印象の残るTZR250R
ちゃっちゃっと適当に塗装しました。
CA3I0348_201705192258278f5.jpg
赤のスプレーは当時CAGIVAのl子会社だったDUCATIの近似色のマツダSQ

CA3I0349_20170519225829b71.jpg
CA3I0350.jpg
CA3I0351_20170519225832552.jpg
遠目からだと綺麗な塗装です。レーサーレプリカなんでこんなもんでヨシでしょう。

次は作って置いたシールを貼って
CA3I0356_20170519225833eff.jpg
CA3I0357_20170519225835b60.jpg
CA3I0359.jpg
CA3I0361.jpg
外装完成!

もうCAGIVAにしか見えない!?





スポンサーサイト



イタリアンな たこ焼き

わが家お気に入りのお店  ジェラテリア・チルコドーロ さんに気になる新作が出たので食べに行ってきました。

たこ焼きです!?
CA3I0333.jpg

見た目はソースもマヨも青海苔も鰹節もかかっててどこからみてもたこ焼きです
CA3I0334.jpg

でも食べるとジェラートですBuono!
CA3I0335.jpg

さらに うちの子のたこ焼きジェラートには タコが!
CA3I0337.jpg
通常は入ってませんがダジャレ大好きチルココージーパパァのスペシャルトッピングです

とっても手の込んでるジェラテリア・チルコドーロ特製ジェラートたこ焼き 
648万円です
限定数があるので 早めの時間に行くのがオススメです。
Ciao!

プロフィール

イボルブ16

Author:イボルブ16
イタリアかぶれのガンダム世代。GileraRunnerfx125と
Italjet Formula125とアルファロメオ159が今の最高のおもちゃ。



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR