アルファロメオ159 セーフティモード
ついにアルファロメオの洗礼を受けました。
通勤の帰り道サウンドジェネレーターの音を楽しみながら赤信号で止まろうとすると
エンブレの勢いのままエンジン停止
エンジンチエックランプ センターメーターの表示も色々とメッセージ
ハザードの横の横滑り防止ボタンも色が変わって エンジン再始動できず
おぉこれがアルファのセーフティモードか
心の準備は出来ていたのでハザードを出しトランクをあけ三角の非常用の停止表示板を出して
雨の中誰も車を押してくれそうにないので110番で助けを呼びました。
パトカーが来るまでに故障診断アプリのトルクでエラーチェックすると
クランクシャフトセンサー
カムセンサー
オートクルーズ
の3つ入ってまして 取り敢えずエンジンをかけたかったのでエラー除去するもエンジンはかからず
ポリスマンに協力して頂き端っこまで車を寄せて
20年以上掛けるだけで使ったことなかったJAFさんに来てもらいました
そこから1km先にアルファロメオDもあるのですが時間も遅く開いてないので自宅まで搬送

載車から下ろし自分のスペースに移動させる時 キーを挿すと
エンジンが何事も無かったようにかかりました。
翌日 車を購入した西大和マイカーセンターさんに相談すると
クランク角センサーがボケてる疑いがあるとのことで
DIYで交換することにしました
クランク角センサーのエラーは冷えるとエンジンがかかるそうです
部品はヤフーショップ パーツのPALCA(パルカ)さんで注文 翌日に到着

備忘録
アルファロメオ159のクランクシャフトセンサーこのあたり


センサーはM10のボルトで留まっていてカプラーごと抜く 水色のカプラーのロックはちっさいマイナスで右にずらして解除

取り付ける前にタイラップを付けておく

で取り付け完了
走行距離 70100km
センサーの抵抗値を測ってみましたら
新品 8.75kΩ
古 0.98kΩ
でした。
センサーのエラーが出てエンジンが壊れる前にエンジンを止めてしまう
有難いような迷惑なようなアルファロメオのセーフティモードでしたが
このクランクシャフトセンサー エンジンはオペルアストラと共有なので
アルファロメオ159だけが壊れると言うことではないんですが
交差点でハザード出して止まってるアルファロメオ見た人達は
「あぁやっぱりアルファロメオは壊れやすいんや」
なんて思ったやろなぁ…
通勤の帰り道サウンドジェネレーターの音を楽しみながら赤信号で止まろうとすると
エンブレの勢いのままエンジン停止

エンジンチエックランプ センターメーターの表示も色々とメッセージ
ハザードの横の横滑り防止ボタンも色が変わって エンジン再始動できず

おぉこれがアルファのセーフティモードか

心の準備は出来ていたのでハザードを出しトランクをあけ三角の非常用の停止表示板を出して
雨の中誰も車を押してくれそうにないので110番で助けを呼びました。
パトカーが来るまでに故障診断アプリのトルクでエラーチェックすると
クランクシャフトセンサー
カムセンサー
オートクルーズ
の3つ入ってまして 取り敢えずエンジンをかけたかったのでエラー除去するもエンジンはかからず
ポリスマンに協力して頂き端っこまで車を寄せて
20年以上掛けるだけで使ったことなかったJAFさんに来てもらいました
そこから1km先にアルファロメオDもあるのですが時間も遅く開いてないので自宅まで搬送

載車から下ろし自分のスペースに移動させる時 キーを挿すと
エンジンが何事も無かったようにかかりました。
翌日 車を購入した西大和マイカーセンターさんに相談すると
クランク角センサーがボケてる疑いがあるとのことで
DIYで交換することにしました
クランク角センサーのエラーは冷えるとエンジンがかかるそうです
部品はヤフーショップ パーツのPALCA(パルカ)さんで注文 翌日に到着

備忘録



センサーはM10のボルトで留まっていてカプラーごと抜く 水色のカプラーのロックはちっさいマイナスで右にずらして解除

取り付ける前にタイラップを付けておく

で取り付け完了

走行距離 70100km
センサーの抵抗値を測ってみましたら
新品 8.75kΩ
古 0.98kΩ
でした。
センサーのエラーが出てエンジンが壊れる前にエンジンを止めてしまう
有難いような迷惑なようなアルファロメオのセーフティモードでしたが
このクランクシャフトセンサー エンジンはオペルアストラと共有なので
アルファロメオ159だけが壊れると言うことではないんですが
交差点でハザード出して止まってるアルファロメオ見た人達は
「あぁやっぱりアルファロメオは壊れやすいんや」
なんて思ったやろなぁ…
スポンサーサイト
コメントの投稿
思い出します。
アルファに限らず外車のエンジントラブルは日本車の比ではありませんですね。
私も、あの壊れにくアウディでさえ、エンジン温度センサーがいかれて
遠出先でエンジンが冷えるまでかかりませんでした。
部品を交換したら治りましたが、、
また、イモビライザーのトラブルでエンジンがかからず、バッテリーを外してリセットしたらかかりました。
どっちにしても
ネットに出ている対応情報が命ですね。
こうした情報は困っている人には宝です。
私も、あの壊れにくアウディでさえ、エンジン温度センサーがいかれて
遠出先でエンジンが冷えるまでかかりませんでした。
部品を交換したら治りましたが、、
また、イモビライザーのトラブルでエンジンがかからず、バッテリーを外してリセットしたらかかりました。
どっちにしても
ネットに出ている対応情報が命ですね。
こうした情報は困っている人には宝です。
Re: 思い出します。
テリー様 いらっしゃいませ。
国産に比べ電装系の寿命は短いですね。
みんカラなどの情報はほんと助かります。
あれやこれやのトラブルがあっても国産にはない魅力があるから乗ってしまうんですよね♪変態です。
友達の200系ハイエース たいしたトラブルもなく35万km突破したそうで…トヨタってすごいなぁ
テリー様のフォーミュラちゃんもそろそろですね♪
ブログのリンクしてもよろしいでしょうか?
国産に比べ電装系の寿命は短いですね。
みんカラなどの情報はほんと助かります。
あれやこれやのトラブルがあっても国産にはない魅力があるから乗ってしまうんですよね♪変態です。
友達の200系ハイエース たいしたトラブルもなく35万km突破したそうで…トヨタってすごいなぁ
テリー様のフォーミュラちゃんもそろそろですね♪
ブログのリンクしてもよろしいでしょうか?
是非リンクお願いいたします。
旧車に憧れていたバブル時代、ネットがあまり発達していなく
トライアンフが欲しくてもその後を考えると購入できませんでした。
今は技術があれば情報を手に入れ下手なプロ並みに処理ができるようになり本当に良い時代になりました。
でも、レストアは本当に割にありませんよね。
時間ばかりかかって、職業には絶対にできない趣味の世界です。
ハイエースは私ものっていますが、外車から乗り換えると全く正反対のコンセプトによって作られています。
とにかく、壊れないように全力を注いで考え、8割の力しか出さないって主張しています。
これはこれで感動です。
トライアンフが欲しくてもその後を考えると購入できませんでした。
今は技術があれば情報を手に入れ下手なプロ並みに処理ができるようになり本当に良い時代になりました。
でも、レストアは本当に割にありませんよね。
時間ばかりかかって、職業には絶対にできない趣味の世界です。
ハイエースは私ものっていますが、外車から乗り換えると全く正反対のコンセプトによって作られています。
とにかく、壊れないように全力を注いで考え、8割の力しか出さないって主張しています。
これはこれで感動です。
Re: 是非リンクお願いいたします。
レースをしていた頃は100系ハイエースに乗ってましたが 周りからは
こんなに積める?詰める?んかって言われるぐらい荷物の積めるいい車でした。
100系ならもう一回乗ってもいいなぁなんて思いますね。
外車は部品の手配ができなければ終わりなんでレストアも難しそうですね。
今2年前に買ってほったらかしにしてたTZR250Rを整備してる所なんですが
所々 部品が廃盤になってて困ります…
こんなに積める?詰める?んかって言われるぐらい荷物の積めるいい車でした。
100系ならもう一回乗ってもいいなぁなんて思いますね。
外車は部品の手配ができなければ終わりなんでレストアも難しそうですね。
今2年前に買ってほったらかしにしてたTZR250Rを整備してる所なんですが
所々 部品が廃盤になってて困ります…